地域おこし協力隊の確定申告!返送用封筒や切手など郵送提出のポイント
この記事は約 7 分で読めます。
どーも地域おこし協力隊兼インバウンドガイドのDaiです!
つい最近オーストラリア人と酒蔵体験ツアーを行ったんですが、今オーストラリア人の日本への視線がめちゃんこアツいんです。この話は今度することにしますがね笑
タイトルの通り、確定申告してきました!提出して受理されてるかはとりあえずわかりません!(おい)
郵送でラクラク提出
高山税務署ってなんかいい響きですよね。ふーふー!テンション上がります。
人生初の確定申告でしたが、生意気にも郵送で出してやりましたよ!一矢報いた体験です、はい。
ネットで調べると、税務署で提出する、e-Taxとか何やらあったんですが、一番リーズナブルだなと思ったので郵送です。
ちなみにこの写真の裏話をすると、というか封筒の話なんですが、高山税務署の「署」の字を2度間違えて2回書き直しています笑
書→所→署。よく出来ましたって感じですね。これ間違えてたら申告書類のミスより何倍も痛かったと思います。
確定申告郵送提出時のポイント
ド素人でド初心者の僕は例によって、様々なメディア、ブログを調べまくって晴れて提出までこぎつけました。
何を血迷っていたのか今ではわかりませんが、時間を無駄にした感は否めません。
なので今後初めての確定申告で悩んでしまった方のために備忘録的にポイントを書いておきますね。僕の悩みベースで紹介していきます!
確定申告の控えはもらうべき?
この答えを導き出すのに何時間かけたことか笑 結論はもらうべきです!
融資を受ける際、住宅ローンを組む際、子供を幼稚園に入れる際などに必要みたいです。あ、もちろん僕どれも今の所予定はありませんよ笑
でも持っておいて損はないだろーな、と。無いよりかある方がマシくらいに思っておけばいいです。お金も手間もそこまでかからないので、控えはもらいましょう。
申告書類以外で何が必要なの?
今年は開業届、青色申告申請が遅れたので白色申告でした。なので僕の場合、確定申告書Bと収支内訳書の2種類を出す必要がありました。
どちらも2枚綴りの計4枚。控えを出すので8枚ということになりますね。あ、確定申告書と収支内訳書どちらも控えはもらうんですよ。
でも他にも提出すべき書類があるんだとか。完全に僕のケースに限った話ですが、同じ境遇の方の参考になれば。
扶養者や配偶者がいない、生命保険や地震保険にも入っていないなんて(悲しい)独身者はこれだけ出せばOK。
- マイナンバーカードのコピー or 個人番号通知カードのコピー+運転免許証のコピー
- 源泉徴収票(所得収入がある人のみ) ※2019年提出分から提出不要になりました!
僕は雇用契約ありの地域おこし協力隊なので所得収入があります。ですので源泉徴収票を提出する必要があります。
サラリーマンの方なら一瞬でわかると思いますが、毎年12月になると会社から貰えるiPad miniくらいのサイズの謎の紙です。
今回確定申告を出して初めてこの紙の意義に気づきました。無知ですいません笑
源泉徴収票は原本を提出します。運転免許証のコピーはパスポートのコピーでも代用可です。
提出用封筒はどのサイズを使えばいいの?
答えは角形2号。A4サイズがすっぽり入る封筒ですね。
確定申告書類は全部A4サイズで、折り曲げるべきではないんだとか。なので角形2号だそうです。
提出用封筒に貼る切手は?
これに関しては郵便局へ行くのが一番手っ取り早いです。
というか、確定申告書類を郵送する際はポスト投函は法律に抵触するレベルのNG行為なんだそうです。
なんでも、「信書」とかいうものにあたるらしく、「信書」は簡易書留つまり追跡可能な手段で送らなければならないのです。
簡易書留で出すなら結局郵便局行かなきゃですよね。郵便局で重さも計ってもらってお金払えばいいので、切手に関しては悩むだけ無駄です!笑
返送用封筒のあれこれ
確定申告書類の控えの返送に関しては、特に色々悩んだのでまとめておきます。
- 返送用封筒は長形3号
- 貼る切手は82円でOK
- 「控え下さいお願いします」みたいな文を書いたポストイットを貼る
- 送り先(自分の住所)を明記(〇〇様ではなく〇〇行です)
大体こんなところでしょうか。控えなんで折りたたみOK、A4サイズを3つ折りにして入れられる長形3号を使用。
貼る切手もかなり悩みどこですが、封筒や書類の重さを考えても白色申告の場合は82円切手で大丈夫です。青色申告の場合は念の為92円切手がよいらしい。
控えの書類がある時点で、税務署の方も「あ、察し」的な感じで送り返してくれると思いますが念の為一文添えておきましょう。
送り先はもちろん自分の住所、名前です。自分の名前の下はもちろん「〇〇様」じゃなくて「〇〇行」ですよ。
納税方法は?
これ悩みました。税務署窓口で提出する場合は、確定申告書類提出と納税が同時にできるんです。これが税務署で提出するメリットですかね。
郵送の場合いつどこで納税すればいいねん!と思っていたところ、コンビニでOKとのこと。期限は他の方法と同じく原則3月15日までです。
ただコンビニで納付する場合は、専用の納付書が必要になるので「コンビニで納付させてください」みたいな一文を添えておきましょう。
上の写真の僕みたいにポストイットでいいのかはわかりませんが笑
その他細かいポイント
- 提出用封筒の表面に赤字で「所得税確定申告書在中」と書く
- マイナンバー記入と捺印を忘れずに!
税務署職員も2-3月の確定申告時期はスーパー多忙らしいので、封筒に何が入っているのかすぐに分かるように「所得税確定申告書在中」と書いておいたほうがいいそうです。
せっかく出したのにどっか行っちゃった!なんてなったら最悪ですものね。
マイナンバー記入と捺印、これ僕が忘れそうになっただけです。クラウド会計ソフトで申告書類を作成するとついつい笑
白色申告の場合、マイナンバーを書く場所は確定申告書B第一表の一番上のみ。捺印箇所は確定申告書B第一表のこれまた一番上と収支内訳書1枚目の氏名横の2箇所です。
控えにマイナンバーを書く必要はありませんが、捺印はしておきましょう。
悩まずスムーズな申告・納税を!
納税は国民の義務。だからこそなんか法を犯しているんじゃないかと心配になりますよね。僕もチキンなのでガクブルでした。
でもこんなしょーもないことで悩んで時間取られて、事業に支障をきたしたら元も子もないので、サクッと作成、サクッと提出、サクッと納税できるといいですよね。
25歳にして初めての確定申告でしたが、なんかいい経験でした。これも地域おこし協力隊ならではの経験でしょうか?笑
返送や納税に関してはアップデートあり次第追記していきます!
追記(2/23):3日後に返送・控えが到着
2/20(水)に郵便局で送ってから3日後の2/23(土)に見覚えのある字体で書かれた封筒が届きました!
結論82円切手で大丈夫だったようです。そしてしっかり受領印も押されていました。
ですが…コンビニ納付用のバーコード付き納付書がない!これじゃ所得税払えない!(ニヤリ)
でも焦ることなかれ。国税庁のHPによると、僕のように初めて納税をする人の納付書の発行には少々時間がかかるとのこと。
後日送られてきたらまた追記することにします。3/15までに届くのでしょうか?(届かなくても…笑)
追記(3/2):税務署からTEL…?
さらに追記です!3/1に高山税務署より電話がかかってきました。「何事?!」と最初ビックリして携帯を取ると…
めっちゃ申し訳なさそうに税務署の担当の方が「コンビニ納付書を同封しておりませんでしたので、郵送致します」と。
納税期限が3/15と迫っていますので早めに済ませますと、本当に下から話されておりました笑
税務署の怖いイメージはまさに都市伝説なのかも知れませんねえ。
追記(3/9):納付書を受け取り無事納税完了
税務署の方の話の通り、数日後にコンビニ納付書を受け取り、無事ローソンにて所得税の納付を完了させました。
納付書はこんな感じで、携帯料金や公共料金の支払用紙と大差ないですよね。金額は金額でしたが笑
これで無事2018年の確定申告は終了しました!今年は白色申告でしたが、2019年からは青色申告に挑戦です!
毎日のように帳簿付けに苦戦しておりますが、65万円控除を目指して頑張ります!
以上、地域おこし協力隊の僕が確定申告をする際に実際に悩んだポイントや体験談を紹介していきました。