昭和の日とみどりの日は関係が深かった?設定背景を知りGWを満喫しよう
この記事は約 4 分で読めます。
GWの中日に当たる5月4日。
気持ちの良い朝だな〜と思いながらの起床だったんですが、突然ふとした疑問に駆られました。
GWって祝日がばーっと溜まった大型連休だけどそもそもそれぞれ何の祝日だっけ?
ってことで調べてみた!
2017年ゴールデンウィーク
4/29(土):昭和の日
4/30(日):休日
5/1(月):平日
5/2(火):平日
5/3(水):憲法記念日
5/4(木):みどりの日
5/5(金):こどもの日
5/6(土):休日
5/7(日):休日
まさに大型連休ですよね。
ということで毎年GWは土日と昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日の4つの祝日で構成されているんですね。
この中で憲法記念日とこどもの日はよく知ってるな〜。
日本国憲法の施行を記念したのが憲法記念日で、端午の節句や鯉のぼりと関係の深いこどもの日。
気になるのは昭和の日とみどりの日。
昭和平成の昭和なのは間違いないけどよくわからん。みどりは自然の緑か?
昭和天皇の誕生日として祝日だった4月29日
4月29日は昭和天皇の誕生日にあたるそうです。
1989年に昭和天皇が崩御されるまでは天皇誕生日として祝日だったそうです。
ただ崩御したのに天皇誕生日ってのはおかしいということで別の日に移行という形になりました。
現に今の天皇誕生日は12月23日ですよね。
昭和生まれの人にとっては4月29日の方が天皇誕生日として馴染み深いようです。ジェネレーションギャップですね。
現在の昭和の日はみどりの日だった
といっても大型連休の1日としての位置付けをすでに確立していた4月29日を平日にしてしまうのは国民の生活に大きく影響してしまうという声もありました。
そこで同じ1989年に4月29日を別の祝日として制定することになったのです。
そうして生まれたのがみどりの日。
昭和天皇が生物学者であり自然を愛した方であったことからみどりの日と命名されたそうです。
ではなぜみどりの日は4月29日から5月4日に移ったのか?
5月4日はそもそも平日だった
1948年から5月3日は憲法記念日、5月5日はこどもの日として祝日でした。
その中日である5月4日は飛び石連休を休日とする1985年の祝日法改正までただの平日でした笑
ちなみにみどりの日になる前までの5月4日の名称は"国民の休日"です。
なんじゃそれ?普通すぎるやん!笑
2007年から現在の昭和の日、みどりの日に
実際1989年に4月29日がみどりの日として制定される時、その名称を"昭和記念日"としたいという声があったそうです。
政府はみどりの日でいいよ〜という見解だったのですが、徐々に改名を検討していき18年後の2007年に昭和の日と命名することになりました。
じゃあみどりの日はどうすんねん?ってことになるのが当然ですね。
先ほどみどりの日が連休の中日であることから1985年から国民の休日となったことは話しましたね。
2007年までの20年以上もの間国民の休日として定着していたので、そこに移動しちゃえ!って感じで5月4日がみどりの日となったのです。
4月29日が昭和の日、5月4日がみどりの日となってからちょうど今年で10年になります。
昭和の日の命名も奥が深い
祝日法には昭和の日に「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」とあります。
確かに激動の時代であったことでしょう。
僕は平成生まれなので日本史の教科書や人から伝え聞いたことからしか昭和は理解できません。
昭和恐慌や太平洋戦争などでボロボロになっていた日本が、戦後すさまじい経済成長を遂げ自らの手で世界を代表する国に生まれ変わったという時代。
昭和の良き面も悪き面も振り返る日として昭和の日はあってほしいと思います。
ちなみに4月29日が科学の日となる可能性もあったそうです。
それは昭和天皇が自然だけでなく科学にも精通していたからなんだとか笑
まとめ
GWの休日調べてみたら意外と奥が深かった!
全体的に祝日は増加傾向にあることも分かりましたが、日本人は働きすぎなのでよいかもしれませんね笑
とにかく、今日みどりの日は自然にちなんで命名されています。
「自然に親しみその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」と祝日法に記載もあります。
みどりの日は馬瀬のような自然豊かな田舎へ訪れる絶好の日なのかもしれないですね〜!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません